第37回NAHAマラソン2023初心者ランナー完走レポート!

沖縄情報

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

2023年12月3日(日)に開催された、第37回NAHAマラソン(2023)に挑戦した初心者ランナーが、ついに完走を果たしました!

もともとマラソン大会10kmリタイアというへぼランナーでしたが、練習を積み重ねてどうにか制限時間内に完走・完歩!

このレポートでは、NAHAマラソン大会を初心者ランナーが下記についてまとめました!

  • どのようなペースで走ったのか?
  • NAHAマラソン大会の様子
  • コースのポイント

初心者ランナーがNAHAマラソンの完走してみて「また来年も出たい!」と思ったその魅力を伝えていきたいと思います。

これからNAHAマラソンに参加しようかと迷っている方の参考になれば嬉しいです!

NAHAマラソン初心者の完走レポート

第37回NAHAマラソン大会を申し込んでから約3か月ほど、週2~3回の練習をして本番に臨んだ初心者ランナーのレポートです!

初心者ランナーでも楽しく走れる42.195kmのマラソン大会についてスタート前からゴールまでどんなコースか紹介していきますね!

NAHAマラソンスタート前

朝8:00頃には続々とランナーたちが会場に入り、各々写真をとったりウォームアップ!

気温は18℃ぐらいと少し肌寒いので、会場まではウィンドブレーカーを着用して、到着したら荷物を預ける流れがベスト!

手荷物は武道館アリーナで午前6:00~8:30までに預けましょう!

スタートブロックに並びます!

初心者ランナーの僕はエントリー時記入するゴール予想時間に制限時間ギリギリの「6時間15分」と記入したので、「J」の後方ブロックで整列!

今回の参加者人数が18,874人なので、奥武山公園はランナーでいっぱい!

ちなみに、このスタートブロックの整列の時間8:30に間に合わないランナーは、強制的に最後尾の「K」グループへ移動となります。

NAHAマラソンのスタートから5km地点:1km6’30″ペース

NAHAマラソンのスタートは公園を出て100mぐらい先から。

「J」グループの僕は9:15 ぐらいにスタートラインに立てたので、15分はビハインド。。

初心者には辛いハンデですが、ここは集団の流れに乗って景色を楽しみながら走りましょう!

しばらく走ると国際通り!

賑やかな繁華街をあさイチで大量のランナーが走るの光景は圧巻です!

国際通りも若干高低差があって、遠くまでランナーで埋め尽くされています笑

ここは慌てず自分のペースを崩さず、景色を楽しみながら流しましょう。

国際通りを抜けて、ひめゆり通りを南へ下ります。

ここもまだまだ、人が多いので走りずらいですが、余裕があればちょっとずつペースを上げていきましょう!

5キロ地点で、1km6’30″ペースをキープしつつ、1回目の補給!

まだまだペースは落とさず、自分の走りをキープしていきましょう!

5km地点までの初心者ランナーアドバイス
  • 序盤のトイレは並ぶので行くな!(普通に5分以上ロスタイムします)
  • 同じく序盤の給水も行くな!(群衆にペースを乱されます)
  • 凍らせたハンディタイプのアクエリアスで水分補給しよう

NAHAマラソンの10kmまで:1km6’30″ペース

続いて真玉橋(まだんばし)交差点から1回目の上り坂に!

まだまだ序盤なのでみなさん元気です!

真玉橋の坂は、お家の2回からも屋上からも応援をしてくれます!

応援を背に、暫く坂を上がったら今度は下り坂に!

この辺りから集団がチラホラとばらけるので、走りやすい!

でも調子にのってペースを上げ過ぎると後半に足を痛めたりするので、ペースは崩さず。

坂を下るとNAHAマラソン名物の「YMCA」!

ランナー全員でYMCAのジェスチャーをして、MCのお兄さんが「無駄な体力ありがとうございます~」と応援(笑)

南風原町に差し掛かるタイミングで10キロ到達!

この辺りで1km6’50″ペースと、7分切っていればよい感じです。

5km~10km地点までの初心者ランナーアドバイス
  • まだトイレは並ぶので行くな!(この辺でも普通に5分以上ロスタイムします)
  • まだ給水も行くな!(群衆にペースを乱されます)
  • 2つ目の凍らせたハンディタイプのアクエリアスで水分補給!

NAHAマラソンの10km~第1制限地点の21kmまで:1km6’50″ペース

南風原町から八重瀬町に向けて南にひたすら直線を走ります。

地味に上り坂が続きますが、できるだけ歩かずに遅くても良いので走り続けましょう!

坂を上ったら、沖縄のマラソン大会に必ず出没する「リアルまもる君」が歌っていますので、応援してもらいましょう!

ちなみに彼のNAHAマラソンの目標は「最後尾からギリギリの完走ランナーに元気を送って完走者を増やす!」です。

彼のペースについていけば、どうにか完走は出来ますよ!

15キロ到達時点で、1km6’50″ペース

この辺りは道が細くサトウキビ畑のみながら走るコースで、沿道の応援も減り暫く我慢の時間帯。

サトウキビ畑のコースから具志頭(ぐしちゃん)交差点を右に曲がると、また上り坂が続きます。

ただ、ここから沿道が少しずつ増えて「鉄腕アトム」をうたってくれるおじいちゃんに元気をもらいましょう!

今回の大会は終始曇っていてランニング日和でした。

これが晴れていたら、沿道から水のシャワーをかけてくれるので、必ず浴びましょう!

やっと20キロ到達!ペースは1km6’55″ペースとスタートから下がってきましたが、間もなくハーフです!

この辺りから折り返しポイントかつ第1制限時間の場所になるので、応援やエイドが充実してきますよ!

中間地点の看板が見えて一安心ですが、ここは第1制限時間ポイントではないので注意!

もう少し頑張りましょう。

第1制限地点に到達!

この時点でスタートの午前11:30~11:45ぐらいで到着すれば、まずまず安心のペースです。

少し余裕があったので靴を脱いでストレッチ、給水、トイレの休憩を10分ほどしました。

まだ元気な人はそのまま走ってOKです。

最後尾車両が虎視眈々と、制限時間に間に合わない足切りランナーをにらみつけています。

さらにその後ろに、リタイアシャトルバスも5台以上。。

この辺で締め切られる無念な人になりたくない!と考えると、怖くて早く走りだしたくなります。笑

10km~ハーフ地点までの初心者ランナーアドバイス
  • エイドステーションで水と補給はしっかり取ろう!
  • 上り坂はゆっくり走ろう!(歩くのはハーフを越えてから)
  • ペースは1km7’00″前後でキープ!

NAHAマラソンの第2制限地点の34kmまで:1km7’30″ペース

ハーフをこえたあたりから、沿道の補給食は何食べても美味しい時間帯になります。

栄養ドリンク・ゼリーだけではカロリーは取れないので、積極的に取りましょう!

おススメは、ミニおにぎり、バナナ、みかんです。

ひめゆりの塔前は、献花するランナーもちらほらと。

余裕があればぜひ献花してみてはいかがでしょうか?

僕は余裕が無かったので、会釈で挨拶とさせて頂きました。

25キロ到達!1km7’10″ペースまでダウン。

この辺りから足が重くなって、ちょっとずつ太もも痛いです。

元気を振り絞って走り続けましょう。

27キロあたりで、通称「赤コーラおばちゃん」が待ち構えていますよ笑

マラソン大会で糖分補給として赤コーラを配っているのですが、このタイミングでのむコーラは人生で一番おいしいので、是非もらっておきましょう!

糸満市街地に向かうにつれて、沿道の応援も賑やかに!

老人ホームのおじいちゃんおばあちゃんたちが元気に踊って応援してくれます!

ちゃーがんじゅー(めちゃ元気)です!

ついに30キロ到達!1km7’20″ペースになりました。

ここから辛い時間帯に入るので覚悟しておきましょう。

イメージとしては携帯電話の充電2%ぐらいで、粘って1日をやり過ごす感じです。笑

糸満市内に入ると急に道が狭くなる場所があります。

対向車線もそれなりに交通量が多いので、気を付けて走り続けましょう!

沿道には沖縄の祭りで担がれる、旗頭が登場!

こんな感じでNAHAマラソンの沿道の応援はユニークな特徴がたくさんありますよ!

吉野家さんも太っ腹で、ランナーにミニ牛丼をふるまってくれています!

お腹が空いた方はぜひ召し上がって!

この辺りから、徐々に歩道でストレッチや休憩、中には諦めた?ように寝る人も!

第2制限時間地点まで、もうひと踏ん張り頑張りたいところです!

第2制限時間地点はスタートから34.3km地点の那覇看護専門学校あたり!

沿道の野球少年たちのハイタッチに元気を貰います!

制限時間は14:10(スタートから5時間10分)

目標としては、13:30ぐらい(4時間30~45分)で通過を目指しましょう!

ハーフ~34.3km第2制限時間地点までの初心者ランナーアドバイス
  • 30キロぐらいから急に足が痛くて重くなる!
  • ストレッチと歩きを取り入れながらゆっくり走ろう!
  • ペースは1km7’30″前後でキープ!

NAHAマラソンのゴールまで:1km8’00″ペース

やっと35キロ地点到達!1km7’30″ペースまで落ちます。

ここから先は足の痛みと気力との勝負になります!

歩道は数メートルごとに、ストレッチや休憩するランナーがいて、まるでゾンビの様な状態です笑

初心者ランナーなので無理せず歩きもまぜながら、完走・完歩を目指しましょう!

赤嶺あたりで見かけた少年と応援の看板。

個人的に今年の最優秀応援賞。

最後のラストスパートに元気をくれるキッチンカーのお兄さん!

バナナとレッドブルをまぜた「バナナBOM」はめちゃくちゃエネルギーになるので、確実にもらっておきましょう!

小禄駅から奥武山公園まで下り坂メインのコース!

最後の力を振り絞って走りましょう!

沿道のシーサーも応援してくれますよ!

ついにきました!40キロ地点到達!1km7’40″ペース

沿道の皆さんの応援も本当に助かりました!

セルラースタジアムを目の前にして、残り1キロ!

意外とまだあるのです笑

セルラースタジアムに入ってもゴールはまだ先!

ここがゴールだと間違えて足切り合う方が、毎年いるらしいので注意!

地元の高校生ボランティアスタッフによるハイタッチで、最後の元気を振り絞ります!

最後のウィニングランには先にゴールしているランナーたちからも温かい応援!

皆さん本当にありがとうございます~!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_7947-1-1024x768.jpg

グラウンドに入って半周すれば、42.195kmゴール!1km7’45″ペース

制限時間6時間15分から30分早いゴールでした!

完走者にはメダルと賞状が貰えます!

今回は5時間45分でゴールでしたが、15分ほどスタートが遅れたグループなので参考タイムは5時間30分でした!

初心者ランナーとしては大健闘ではないでしょうか?

34.3km第2制限時間地点~ゴールまでの初心者ランナーアドバイス
  • 35キロぐらいから辛い!
  • 歩くときは〇分だけ、〇mまでと決めよう!ずっと休んじゃうぞ!
  • ペースは1km8’00″以内でキープ!

NAHAマラソンの初心者ランナー完走まとめ

NAHAマラソンの初心者ランナー完走まとめはこちら!

  • 初心者は最後尾グループなので、15~20分ほどはロスタイムを計算に入れる
  • 15キロぐらいまでは、トイレが激込なので行くな!
  • 15キロぐらいまでは、給水もハンディタイプのアクエリアス2~3個で凌ごう
  • ハーフは2時間30~45分で到着目指そう!
  • ハーフを越えたら、ちょこちょこ補給食を食べよう!
  • 30キロ越えたら足の痛みは「気のせい」と思いましょう!
  • 40キロ越えたら、応援を力に踏ん張りましょう!
  • 沿道の施設エイドは遠慮せずもらいましょう!

以上です!

皆さんのNAHAマラソンが最高の想い出になることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました