NAHAマラソン初心者が完走する方法!たった3か月でゴールするための練習

沖縄情報

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

マラソン初心者の皆さん、こんにちは!

第37回(2024年12月3日)のNAHAマラソン大会で初心者ながら無事完走!

タイムは5時間45分、と初心者ランナーとしては上出来だと思います!

充実感と沿道の声援に感動して、少し涙が出そうになるぐらい感極まる印象的な大会でした

これからNAHAマラソンへの挑戦を考えている方にむけて、10kmでリタイアしたへなちょこランナーが伝える、完走への道のりをお届けします。

  • せっかく出るなら完走したい!
  • 次こそは完走したい!
  • マラソン初心者の練習方法は?

リタイアの苦い経験から得た教訓をふまえて完全初心者ランナーの「制限時間内に楽しく完走・完歩」する方法を紹介!

NAHAマラソンはひと言でいえば祭り!

NAHAマラソンは「太陽と海とジョガーの祭典」をテーマに沖縄県にある那覇市,南風原町、八重瀬町、糸満市、豊見城市の南部5市町を通る42.195kmのマラソンイベント。

このイベントは、一般市民ランナーからプロのランナーまでが参加し、美しい沖縄の風景の中で行われます。

一番の特徴は地元の方の声援や施設エイドがユニークな点で、全国から毎年訪れるファンやNAHAマラソンへの特別な想い出を持っている方も多いです。

第37回NAHAマラソン大会の概要(2023年)

大会日時2023年12月3日(日)
定員30,000人
出走者18,874人
完走者13,692人
完走率72.5%
気温22℃
制限時間6時間15分
大会参加費一般/9,800円
65歳以上/7,800円
18歳以下(高校生)/7,800円
NAHAマラソン公式HP

NAHAマラソン初心者が完走したトレーニング方法

ここからは初心者ランナーかつ、初マラソン大会で10kmリタイアした僕が、どの様にして完走したかトレーニング方法や準備について紹介

予めてお伝えしておくと、僕は初心者ランナーでプロの指導者ではないので、もっと早く走りたい方は他の方の記事を参考にすることをおすすめします。

この方法は完全初心者ランナーの「制限時間内に楽しく完走・完歩」する方法です!

マラソン大会で10kmでリタイアバスに乗る初心者

僕がマラソン大会に初めて出てリタイアしたときの状態はこちら。

  • 2020年1月におきなわマラソン大会に出場
  • 練習では20kmを1km/7~8分で走れる状態
  • 週に2回程度は3km,5kmのランキング
  • 本番当日、10kmあたりで膝を痛めてリタイアバスで送迎

自分としては「練習をしているつもり」だったのですが、今思えば「本番のマラソン大会に向けた練習ではない」ことが分かります。

これからNAHAマラソンにチャレンジする方には、僕の様に「練習しているつもり」とならない様にトレーニング方法や準備する事など参考になると嬉しいです!

NAHAマラソン大会までのトレーニング内容

結果的にですが、12月のNAHAマラソン大会までのトレーニングは9月からスタートで約3か月あれば、概ね完走・完歩できます。

そのトレーニング方法を1か月ごとに説明していきますね!

このトレーニングは会社員をしながら、週に2回程度の練習時間が確保できる人向けのスケジュールです。

NAHAマラソン大会3か月前の9月のトレーニング

まず最初の9月のトレーニングは身体づくりから。

ペースは遅くても良いので、身体を長く動かす練習です。

9月/週トレーニング内容備考
1週目①10km走
ペース1km/8’00″以内
体力測定で自分の体力がどれぐらいか把握
2週目②3km走
ペース1km/7’45″以内
③60分程度のJOG
体力づくりの週。
厳しければとにかく歩かないペースまで落とす。
3週目④5km走
ペース/1km7’30″以内
⑤60分程度のJOG
体力づくりの週。
厳しければとにかく歩かないペースまで落とす。
4週目⑥120分走
ペース1km/7’30″~8’00”
7’30″より早く走るのはNG。
長い時間身体を動かす練習。

NAHAマラソン大会2か月前の10月のトレーニング

2か月前の10月のトレーニングインターバルを取れいれます。

インターバルとは、スピードを上げて心肺機能を強くするトレーニングで、ダッシュ→休憩→ダッシュを繰り返す練習です。

全力疾走が10だとしたら7~8ぐらいで走るイメージで。

10月/週トレーニング内容備考
1週目①疲労抜きJOG会話できるぐらいゆるいペースで3キロほど
2週目②400m×8本
ペース1km4’30″
③10km走
ペース1km7’00″前後
ダッシュ➡90秒休憩➡ダッシュ
3週目④800m×4本
ペース1km5’00”
ダッシュ➡90秒休憩➡ダッシュ
4週目⑤1000m×3本
ペース1km5’30”
⑥60分程度のJOG
ダッシュ➡90秒休憩➡ダッシュ

NAHAマラソン大会1か月前の11月のトレーニング

いよいよ1か月後の大会を控えたタイミングで調整期に入っていきますよ。

ここまでのトレーニングを積み重ねればランニングに余裕が生まれる分、坂道などでスピードをあげたりしてケガをしやすくなるので要注意!

11月/週トレーニング内容備考
1週目①21km走
ペース7’00”~8’00”
予行練習でハーフの距離を走ります
歩かないペースでOK
2週目②疲労抜きJOG②会話できるぐらいゆるいペースで3キロほど
3週目③800m×4本
ペース1km4’30”~5’00”
ダッシュ➡90秒休憩➡ダッシュ
4週目④60分程度のJOG
ペース1km7’30”~8’00”
体をぶらさないイメージで

マラソン大会1週間を切ったら、本番の3日前以内に最終調整で3~5kmを1回ほど、6:00ペースで走っておきましょう。

NAHAマラソンのコースを把握しておこう!

NAHAマラソンのトレーニングも大事ですが、コースも出来る限り事前に把握しておきましょう!

どのあたりに、どんな坂があるか知っておくだけで心の余裕が出ます。

NAHAマラソンHPより参照

距離コースガイド
スタート~5km基本平坦で、沿道の応援を楽しもう!
5km~7km真玉橋で1回目の長めの坂!
7km地点で名物のYMCAの応援!
7~9km給水意識しながら中盤に備える
9~13km南風原交差点あたりから2回目の上り坂!
13km~21km道が細く応援も減り暫く我慢
第1制限地点21.3km平和記念公園
12:15 (スタートから3時間15分)
2時間30~45分くらいで通過を目指す!
21km~30km地味な坂道と下り坂があり、辛さを感じる
30~34.3km糸満市街地から応援も増えて頑張れる!
第2制限地点34.3km那覇看護専門学校あたり
14:10 (スタートから5時間10分)
4時間30~45分くらいで通過を目指す!
34.3km~39km5kmはまっすぐな道が続き微妙な上り
歩きとストレッチを繰り返して踏ん張ろう
39km~41km赤嶺駅を曲がれば残り3km!
下り坂が続くので勢いが増します!
41km-42kmセルラースタジアムに入っても意外とゴールまで長い!
第3制限地点最後の門を通過したら全員完走確定。
門が締まるのが15:15

また制限地点も2か所あるので、時間と距離も把握しておくことも重要です。

関門場所距離制限時間
第1制限地点平和祈念公園内21.3km12:15
第2制限地点那覇看護専門学校34.3km14:10
FINISH奥武山陸上競技場42.195km15:15
NAHAマラソン

NAHAマラソン大会の前日までに揃えるアイテムと補給タイミング

大会の前日までに揃えたい補給アイテム3選!

  1. ハンディパックのアクエリアス×3つ冷凍で冷やしておく
  2. アミノバイタル アミノショット(青色)×3つ
  3. アミノバイタル(パーフェクトエネルギー) アミノショット(赤色)×3つ

全て手持ちは大変なので、ズボンのポケットやランニング用のウエストポーチなどが便利!

個人的におすすなのはノースフェイスのランニングパンツ。

ウエストの部分にポケットが複数個所あるので、ランニングの振動で揺れないから楽に走れます。

補給タイミング

距離エネルギー補給水分補給
6kmアミノバイタル(青)アクエリアス
12kmアミノバイタル(赤)アクエリアス
18kmアミノバイタル(青)アクエリアス
24kmアミノバイタル(赤)エイドステーションの給水
30kmアミノバイタル(青)エイドステーションの給水
36kmアミノバイタル(赤)エイドステーションの給水

上記をベースの補給にして、エイドステーションの水やバナナ、おにぎり、沖縄そばなどなどご当地補給アイテムをゲットして楽しみましょう!

NAHAマラソン初心者の完走の道のりまとめ

NAHAマラソン初心者の完走の道のりまとめはこちら!

  • NAHAマラソンは初心者が3か月しっかり練習すれば完走・完歩できる
  • 1か月目は1km/7:00~7:30でじっくり体力づくりに専念しよう!
  • 2か月目は1km/5:00前後のインターバルを取り入れて心肺機能強化!
  • 3か月目はロングランを入れてフォームを意識してケガしない!
  • 補給アイテムはしっかり揃えよう!

以上です!

第37回NAHAマラソン大会に実際に走ってみたレポートもあるので、そちらも参考にしてみてください!

それでは皆さんと完走できることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました